庭の桔梗(キキョウ)が咲きました。
女郎花(オミナエシ)やススキと同じく、秋の七草として知られる桔梗(キキョウ)。
近年個体数が減少し、絶滅危惧種に指定されています。
そんな桔梗(キキョウ)について調べてみました。
概要
科 | キキョウ科 |
属 | キキョウ属 |
和名 | 桔梗(キキョウ) |
英名 | Balloon flower |
学名 | Platycodon grandifloras |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 |
花期 | 6月~9月 |
宿根性の多年草。青紫色の五角形の花を咲かせる。丈は50㎝~1mほどに伸びる。品種によっては、白い花や八重咲きもある。
名称
漢名の「桔梗(きちこう)」を「ききやう(ききょう)」と読んだことが名前の由来と言われている。
英名は”Balloon flower”(バルーン・フラワー)。つぼみの形状が風船に似ているため、そう呼ばれる。
葉
葉は長卵型で鋸歯があり、茎に互生する。冬に葉を枯らし、5月頃地上に出てくる。
耐寒性、耐暑性に優れ、育てやすい植物。
花言葉
キキョウの花言葉は「気品」「永遠の愛」。
桔梗紋
美濃の土岐氏一族が使用していた「桔梗紋」。平安時代後期から鎌倉時代初期にかけての武将、土岐光衡が兜に桔梗の花を挿して戦ったのを記念して作られたのが始まり、と言われている。
古くから「吉凶(きっきょう)」を占う、神聖な花とされている。
現在も岐阜県には土岐市などゆかりの地名があり、土岐市、瑞浪市、多治見市の市の花は「桔梗」である。
明智光秀も土岐氏一族であり、桔梗紋を使用していた。
長野県塩尻市の市の花も桔梗。ワインで知られる「桔梗が原」という地名がある。
以上、桔梗(キキョウ)について調べてみました。
なかなか奥が深いです。
コメント